カスミサンショウウオ
今日はFBでお知り合いになりました、下関の徳永さんに案内をして頂きまして、
カスミサンショウウオの産卵地を観察してきました。
止水性の小型サンショウウオで大きさは10cm程。
山口県東部には生息が確認されてなく西部のみの生息のようで、
この時期、産卵の為に水場に集まってくるようです。
メスは夜の産卵後、すぐに山林に戻るとのことなので、今日撮影したのは全て雄の個体です。
以前、撮影したブチサンショウウオのようにかわいらしい顔をしていますね~。
山口には他にも数種見れるようなので、機会があれば探しにいってみようと思います。
Photo Date
カスミサンショウウオ:山口県西部 水面付近
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
Canon Eos 30D
SIGMA28-80mm macro + 魚露目8号 (3枚目)
山口県の西部と東部で人も違う気がします。
陸上も奥が深い、、と言うかその世界に
引き込んでくれる方の影響も大ですが。
水面ギリギリもいいですね!
そうですねー。 やっぱり西の方の人とこっちの人は言葉も含めて違ってきてますよね!
自然な豊富な山口ならではないでしょうか!
またすばらしい方とお知り合いになれたので、もっとフィールドを広く探索してみたいと思います。
止水性ってナンじゃらほいとググッて、また一つお勉強できました ^^;
そんなんも居るんですね \(◎o◎)/
ナンも知らんと成長しかけたオタマジャクシと勘違いしそうです(笑)
両生類はあまり知られてない事がおおいですよね。
サンショウウオといえばオオサンショウウオぐらいしか有名ではないし(笑
近所の山にもいるかもしれませんよ!
サンショウオめちゃくちゃかわいいですね!!!
思わずコメントしちゃいました(笑)
小型のサンショウウオは愛嬌がありますよね!
関東のほうも多くすんでるようですよ~。
カワイイおかお^^
ヒフのかんじもカワイイです。
山に海にたのしそう。
ところで!
明日ですね~!!
たのしみ!!!!がんばってくださーい。
この皮膚には毒があるみたいなので、カエルと一緒で触った後は気をつけたほうがよいと!
山も海も川もなんでもたのしいなぁーっとこの頃思います。
まっきーも参加するのね! 楽しみにしてまーっす。