アーカイブ : 2012年 2月
久しぶりの屋代島(周防大島)でのダイビングです。
冬のアワサンゴの群生の様子を見に行こうと2本潜ってきました。
水温は10度と低く生物は少なめですが何かいないかと泥地地帯を探していると、
大きさは2cm程のミサキスジハゼの幼魚を見つけました。
1枚目の写真を撮り終えるとライトの光を嫌がって逃げ出しましたが、
近くに隠れる所がなく泥地で体全体を写真を撮る事ができました。
青海島や柏島とは違った環境でみる事ができるようで、ここのポイントでは初めて見るとの事。
近所の海でも、こんなかわいいハゼが住んでいるようです (^-^
Photo Date
ミサキスジハゼの幼魚:屋代島 -10m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL
屋久島でも大瀬でも浮遊系生物が観察されだしているようです。
青海島も今年は早めですが内湾側に多くのクラゲが流れ着いています。
その中でガイドさんに教えててもらった被写体です。
甲殻類の仲間のメガロパ幼体と思われます。
2枚目の様に縮こまって泳いでいるのですが、たまに体を開いてカニの形になり浮遊しだします。
大きさは5mm程、余りの小ささに撮影が難しく、最初はライトで照らしてもらって撮れてたのですが、
その後、一人で撮影しようとファインダーから目を離した瞬間に何処にいったかわからなくなりました(笑
写真は2枚とも大きくトリミングしています。
楽しい季節がやってきましたね!
Photo Date
メガロパ幼体:青海島 -3m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS + CL
’12 上方水中映像祭りも無事に終了です。
参加されました多くの皆様お疲れ様でした。
この度も多くの方々とお知り合いになれ、他の出展者の方々の作品に刺激され楽しい時間をすごす事ができました。
The Four Seasonsは著作権フリーの音源を使って作りましたので、youtubeの方に作品をアップしましたが、我が家の環境がADSLと回線が細く大きいファイルがアップできにくい為に画面は小さ目となる事をご了承ください。
(直接youtubeの方で見るともう少し大きいサイズで見ることが出来ます)
※ 原版のPCデータやDVDで見れるように、シーアゲインさん、AQUASさん、青海島にも置いておく予定です。