このベラ、柏島では微妙な水深で盛ってるのよく見るのですが、 どっぷり深場に浸かった後の帰り道だとじっくり撮れない位置なんですよね。 この日は下に行くのをぐっと堪えてこの水深で踏みとどまりました。 そしてやっと腹鰭まで全開になった写真とれました(^―^) なにか清々しい達成感を感じました(笑
Photo Date クロフチススキベラの雄:柏島 -30m Canon Eos 5D markⅡ EF100mm macro F2.8L IS
良い仕事していますね~(^-^)v
こういうところも確実に抑えておきたいよねー。 南国行ったら、目移りしまくるから地元で撮れるものは地元で♪
このベラ、伊豆ではまずここまで育った子は見かけません^^; 季節モノな感じで、丁度今時期、トサカの周りでヒラヒラする幼魚が見当たりますー。
ベラの鰭全開は、爽快感がありますよねー(笑)
伊豆は極小みたいっすねー。 それはそれで味がありますが♪ トサカと一緒になんてステキじゃないですか。
ベラの鰭全開はほんとに仕事したーって感じにさせられます(笑
「ぐっと堪えてこの水深で踏みとどまりました」ってさすが柏島ハードリピーター だけありますね。 年2~3回レベルだと、クロフチススキベラに1本捧げる気には・・・^^; もっと、煩悩を捨てる修行を積まねばそういう心境にはなれないです(笑)
あー他にもいたんですよ! ヤマシロベラとかスジベラとか・・・あれ脇役ばっかりですね(笑 今年は5回位しか柏島いってないっすよ! 全体も60本も潜ってないかと (´ェ`*) 一般ダイバーに戻りました♪
達成感って分かります~…まぁkenyuさんとはレベルが違いますが((+_+)) 小さな達成感と大きな反省。。。その繰り返しです。
えーホイットさんまたそんな事言っちゃってー(笑 レンズ選択の度合いはホイットさんとは逆ですからね♪ ワイドの写真もいつも勉強させていただいてます!
オシャレハナダイ
オオクチバス
良い仕事していますね~(^-^)v
こういうところも確実に抑えておきたいよねー。
南国行ったら、目移りしまくるから地元で撮れるものは地元で♪
このベラ、伊豆ではまずここまで育った子は見かけません^^;
季節モノな感じで、丁度今時期、トサカの周りでヒラヒラする幼魚が見当たりますー。
ベラの鰭全開は、爽快感がありますよねー(笑)
伊豆は極小みたいっすねー。
それはそれで味がありますが♪ トサカと一緒になんてステキじゃないですか。
ベラの鰭全開はほんとに仕事したーって感じにさせられます(笑
「ぐっと堪えてこの水深で踏みとどまりました」ってさすが柏島ハードリピーター
だけありますね。
年2~3回レベルだと、クロフチススキベラに1本捧げる気には・・・^^;
もっと、煩悩を捨てる修行を積まねばそういう心境にはなれないです(笑)
あー他にもいたんですよ! ヤマシロベラとかスジベラとか・・・あれ脇役ばっかりですね(笑
今年は5回位しか柏島いってないっすよ! 全体も60本も潜ってないかと (´ェ`*)
一般ダイバーに戻りました♪
達成感って分かります~…まぁkenyuさんとはレベルが違いますが((+_+))
小さな達成感と大きな反省。。。その繰り返しです。
えーホイットさんまたそんな事言っちゃってー(笑
レンズ選択の度合いはホイットさんとは逆ですからね♪
ワイドの写真もいつも勉強させていただいてます!