通称:ガルゴビーと言われてるホタテツノハゼspです。 まだCEBU島でしか確認されてないハゼのようですが、黒潮にのって柏島まで流れてきたようです。 共生しているテッポウエビもこのハゼにつく珍しい種類ようですが、一緒に流れてくるって不思議ですね~。 しかしテッポウエビの触覚が長い!!! ハゼは人馴れしすぎて、なかなか鰭全開までいきません・・・。
Photo Date ホタテツノハゼsp:柏島 -20m Canon Eos 5D markⅡ EF100mm macro F2.8L IS
オニツノハゼみたいかっこよさがありますね~ さすが柏!ハゼの底力は抜群ですね~~ もっと細かい砂地にいそうな感じなんですがね~
ずっとオニツノハゼと思ってましたよ(笑 毎年毎年よーレアハゼ流れてきますよね~。 こいつがいるCEBUの砂地ってそんな感じなんですか?
だあああ、羨ましい><。 自分が撮りたいコを、人がバッチリ撮ってると、とにかくジェラシーです^^;(心狭っ)
エビも一緒に流れて来たなんて、ドラマですね、そういうの大好きですー^^。
ちなにみ伊豆大島でも幼魚が出た事あるんですて。 “ホカケツノハゼ”とか呼ばれてたらしいです^^。
思いっきりでてくるし、撮る事自体は問題なくできるとおもうよー。 あれ明日からかな??? これのチビが大島出てたんですね~。 大島の底力も凄いなぁ(´ェ`*)
見られるだけでもラッキー♪じゃないですか^^ ヒレ全開にしてくれないなんて贅沢でしょ(笑) ↓ うん、うん、顎を外したくなる気持ちわかります!
ですねー。 結構長いこと居てくれてるので、途中で居なくなるかなぁっと思ってたんですが! やっぱり他のハゼが威嚇にきてくれないと全開はダメみたいっす。
アゴみたら外してください(´・ω・)
かっこいいハゼにはかっこいいえびらがつくなあ!!っと感動しました!これ。 えびばかりばしばし撮ってました~!!!ツメの模様もカッコイイけどつま先が淡いパープルでめっちゃステキだった~!!^^ ↓このハロウィン、エクトプラズムよりもめちゃいいです~!!!・・・
エビ写真すごいねー ほんとパープルな感じが綺麗だった! ともにかっこいい同士仲良しなんだね♪
あのエクトプラズムはやばい(`O´*) 寄生虫クラブの皆様むけですな・・・。
う~、またカッコいいの撮ってますね~。 しばらく見に来れなかったうちに淡水ネタやら柏島やら・・・良いなぁ。
お忙しそうですね~。 この頃は川にどっぷりとはまっております。 柏島・・・勤崎いけるのにあえて四万十川です(笑
しっかし、柏島のポテンシャルってスゴイっすねぇ!!! こんなカッチョイイ子が流れてくるなんて^^ こっちにも来ないかなぁ♪
沖縄通り越して、本州まできちゃってますねぇ まぁダイビングできる範囲は限られてるので、あちらこちらにはいるのでしょうが(^―^) この背びれはほんとかっこよいです!
ハゼだけじゃなく、エビも一緒に流れてくるって一心同体?? 不思議ですが、海は繋がってるんですね~。
どうやって来るんでしょうね? 一緒に泳いで来るのかな~? いろいろ想像してると面白い(^O^)
想像もつかないのですが、匂いかなにかでひきよせられるんですかね(笑 ほんとうに解らない事だらけで色々と想像できそうです♪
行ってきました!柏島 ガルゴビーにチャレンジしたけど 今回は出てきてくれませんでした それにしても素敵な場所だね こりゃハマリそう。
お疲れ様でした。 なんとガルゴビーでなかったですか(;´ρ`) だんだん寒くなってきたので出がわるくなってきんですかね~。 しかし水も良かったようだし良かったです。 また時間見つけてきてください! 予定たったらご一報をあわせられるか調整してみます♪
kneyuさん行かれた時は出まくってたみたいですね~! 私も撮るには撮れたのですが、背ビレが中途半端に開いただけのところで、 フエフキが通って、サヨナラ~でした(+_+)
エビがセットって、ホンマ不思議ですよね~ ちゃんと巡り会うんでしょうね! でも、このエビ、写真撮るにはちょっと触角が邪魔すぎですね(^^ゞ
僕がとった前日はひろべっちが独占状態ですき放題できたと撮影してましたんで、 いつも楽勝な良い子なのかとおもってました・・・。 フエフキじゃなくてダテハゼだったら最高のシーンだったんですけどねぇ~。
撮った後に気づいたんですが、ほんと触覚ながすぎです(笑
トラックバックはまだありません。
アカイソハゼ
ギンガメアジ
オニツノハゼみたいかっこよさがありますね~
さすが柏!ハゼの底力は抜群ですね~~
もっと細かい砂地にいそうな感じなんですがね~
ずっとオニツノハゼと思ってましたよ(笑
毎年毎年よーレアハゼ流れてきますよね~。
こいつがいるCEBUの砂地ってそんな感じなんですか?
だあああ、羨ましい><。
自分が撮りたいコを、人がバッチリ撮ってると、とにかくジェラシーです^^;(心狭っ)
エビも一緒に流れて来たなんて、ドラマですね、そういうの大好きですー^^。
ちなにみ伊豆大島でも幼魚が出た事あるんですて。
“ホカケツノハゼ”とか呼ばれてたらしいです^^。
思いっきりでてくるし、撮る事自体は問題なくできるとおもうよー。
あれ明日からかな???
これのチビが大島出てたんですね~。
大島の底力も凄いなぁ(´ェ`*)
見られるだけでもラッキー♪じゃないですか^^
ヒレ全開にしてくれないなんて贅沢でしょ(笑)
↓ うん、うん、顎を外したくなる気持ちわかります!
ですねー。
結構長いこと居てくれてるので、途中で居なくなるかなぁっと思ってたんですが!
やっぱり他のハゼが威嚇にきてくれないと全開はダメみたいっす。
アゴみたら外してください(´・ω・)
かっこいいハゼにはかっこいいえびらがつくなあ!!っと感動しました!これ。
えびばかりばしばし撮ってました~!!!ツメの模様もカッコイイけどつま先が淡いパープルでめっちゃステキだった~!!^^
↓このハロウィン、エクトプラズムよりもめちゃいいです~!!!・・・
エビ写真すごいねー
ほんとパープルな感じが綺麗だった!
ともにかっこいい同士仲良しなんだね♪
あのエクトプラズムはやばい(`O´*)
寄生虫クラブの皆様むけですな・・・。
う~、またカッコいいの撮ってますね~。
しばらく見に来れなかったうちに淡水ネタやら柏島やら・・・良いなぁ。
お忙しそうですね~。
この頃は川にどっぷりとはまっております。
柏島・・・勤崎いけるのにあえて四万十川です(笑
しっかし、柏島のポテンシャルってスゴイっすねぇ!!!
こんなカッチョイイ子が流れてくるなんて^^
こっちにも来ないかなぁ♪
沖縄通り越して、本州まできちゃってますねぇ
まぁダイビングできる範囲は限られてるので、あちらこちらにはいるのでしょうが(^―^)
この背びれはほんとかっこよいです!
ハゼだけじゃなく、エビも一緒に流れてくるって一心同体??
不思議ですが、海は繋がってるんですね~。
どうやって来るんでしょうね? 一緒に泳いで来るのかな~?
いろいろ想像してると面白い(^O^)
想像もつかないのですが、匂いかなにかでひきよせられるんですかね(笑
ほんとうに解らない事だらけで色々と想像できそうです♪
行ってきました!柏島
ガルゴビーにチャレンジしたけど
今回は出てきてくれませんでした
それにしても素敵な場所だね
こりゃハマリそう。
お疲れ様でした。
なんとガルゴビーでなかったですか(;´ρ`)
だんだん寒くなってきたので出がわるくなってきんですかね~。
しかし水も良かったようだし良かったです。
また時間見つけてきてください!
予定たったらご一報をあわせられるか調整してみます♪
kneyuさん行かれた時は出まくってたみたいですね~!
私も撮るには撮れたのですが、背ビレが中途半端に開いただけのところで、
フエフキが通って、サヨナラ~でした(+_+)
エビがセットって、ホンマ不思議ですよね~
ちゃんと巡り会うんでしょうね!
でも、このエビ、写真撮るにはちょっと触角が邪魔すぎですね(^^ゞ
僕がとった前日はひろべっちが独占状態ですき放題できたと撮影してましたんで、
いつも楽勝な良い子なのかとおもってました・・・。
フエフキじゃなくてダテハゼだったら最高のシーンだったんですけどねぇ~。
撮った後に気づいたんですが、ほんと触覚ながすぎです(笑