ミヤコイシモチ
今日は一人で錦川の支流の車の入れないポイントへ川登り。
先日、地元のおじさんに「あそこいきゃおるだろ~」この情報をもとに
バックパックにカメラと食料を詰め込んで、登る事2時間・・・行き止まり・・・ガセネタでした(´ェ`*)
濡れると寒いだろうとラジアルの方のドライで入ったんですが、汗でパンツまでびしょびしょ(笑
いやぁ上ってる途中これは絶対にないなっと思ったんですけどね・・・
代わりといっちゃなんですがオオサンショウウオの卵保護とか見れました。
ただ奥すぎてもってたワイドレンズじゃ撮れなかったんですけどね!
今日の写真は海っぽくない西表の砂地。
ミヤコイシモチです。
Photo Date
ミヤコイシモチ:西表島 -15m
Canon Eos 5D markⅡ
EF100mm macro F2.8L IS
すっ・・凄すぎるバイタリティですね~
それにしても今日は久々に暑かったですね~
今日朝から岩国に行ってたので、錦川眺めてたんです。。
その上流を探検してたんですね~
あぁマシンガンさん誘おうと思ったんですが、急に時間空いて思い立ったので・・・
調査だと外す事もあるので、それは悲惨な事になるかと(笑
最近は岩国経由で錦川上がった方が時間早いことがわかってそっちとおりました!
はるか上流でゴソゴソしてましたよ~。
ドライ着て、今日の天気で2時間歩いたっすかぁぁぁ~
しかもガセネタですかい(爆)
ハードな修行、お疲れさんでした!
ワイドレンズで狙う獲物はナンだったんでしょ?
気になるぅ~
水に入ってると水温は15度前後なんで気持ち良いんですよ!
ただ浅瀬になって歩くと、それはもう・・・
のんびり自然を一人で散策するのもたのしいですけどね~。
狙いはもちろん県内のサツキの産卵場所探しです!
こんな環境でのミヤコイシモチいいなぁ♪
ドロっドロのとこでしか、見た事ないや。。。
周りに緑があるせいか、こっちで見るのより体色の緑が強い気がする^^
ここも結構ドロドロなんですよ!
ただ海草が沢山生えていて、そんなドロっぽさを感じさせないポイントなんです。
住む場所によって色合いは違ってくるんでしょうね~。
マエダのクジャクみたいに(^―^)
ほんと^^
何探しにいかれたのか・・・。お疲れ様でした!
西表のこんな砂地はダイスキです!
ミヤコイシモチカワイイです~
私も撮りたかったけど、被写体をたくさん紹介してくれたから、撮るまなし・・・。
↓もうすぐまた沖縄なんで(潜るの、なし・・・)今月末柏島入り予定です~
今月はサツキ月間なんで、ひたすらサツキマス探しだす(´ェ`*)
10時に登り始めたのに、車に帰ってきたのは15時半でした(笑
ミヤコさん一杯いるけどかわいいよねー。
フワフワ浮いてるみたいで~。
Yちゃんのペースで全部撮ってたらとても撮りきれないので、自分は適度にスルーしてます♪
沖縄!潜らないなら川でもいってきたら~
へぇぇぇ、緑色のイシモチ?!
白い砂地?と同じ色の草が良い感じで、観賞用の水槽みたいですね^^。
何探しに行ったんですかー、すごい行動力ですね。
今月、また大島でリハビリなんですが、けんゆうさんのお友達とご一緒かもです^^;
緑というより少し黄色がつよいんですよー。
緑っぽい所にすんでるのでその傾向なのかなーっと。
探しに行ったのは上の記事の産卵場所です! のんびり山中で一日過ごすのも楽しいですよ~。
あれ大島ってだれだろ?kazuさんかな? なににしろよろしゅうお伝えください(´∀`σ)σ
ドライ来て山道歩きですか〜^^; あまりの行動力に感服です!
サツキの産卵、見たいですが、かなりの体力的な代償が必要ですねw
ドライだと苔でもすべるし、あるくならウェットに鮎足袋が万全だねー。
また定期的にやってる所を見つけることができたなら、その時期にいきましょ♪