ペタっとした立体感のない卵なので、孵化寸前でも目立ってないですねぇ。 光の使い方をもっと工夫するとよいみたいです。
Photo Date ハシナガウバウオの卵保護:柏島 -15m Canon Eos 5D markⅡ EF100mm macro F2.8L IS + CL
卵もだけど、ハシナガウバウオのこういう正面顔って 初めて見た!!! って、ハシナガウバウオって顔の先が思いっきりとがってるヤツですよね。 この角度だと全然そうは見えないっすね! 逆にすっごくオモシロいっす^^
沖縄では何処で卵を産むんでしょうね? 柏島は牡蠣の殻の中をよくみかけます。 これオスのハシナガさんのようで、鼻がもともと短いんですよ! よーくみたら長いのと短いの2種類いますよ~。
正面顔がめっさかわいいすね~(^^♪ 卵と正面顔のナイスコラボです! さすがですわ~! ハシナガって2種類いるんすか!? で、光の使い方をどうすればいいんでしょ~? φ(.. ) メモメモ(笑)
何時も気になるのは鼻がニョーンと伸びてるやつですよねぇ 短いやつもいるんです!!! 光の使い方ですが・・・いろんな方向からライト光を入れて・・・・・ってステキなの撮ってましたよ~ 阿部さんがですが(笑 リングで撮ってたじゃきおさんもいい写真撮ってました♪
アラックです。 絶妙なタイミングと構図ですね。 凄い凄い、バグース!!
バグースありがとうございます。 意外と動きが鈍いのでミノカエルよりは撮りやすかったです!!!
ハシナガウバウオの保育はみたことありません~ これって、岩や牡蠣の間とかなんでしょうか? 光回すのが難しそう・・・ 親も卵も平べったい感じですねw
死んだ牡蠣の殻の中にうんでますよー。 あの時期に柏島いくと一番見れる卵保護のようなイメージだったんだけど(´ェ`*) 親も卵もひらべったい! 立体感ないっすよねー。
ハシナガウバウオってぬめっと平らな感じだけど 卵もそうなんですねぇ~正面顔が可愛いっす^^
卵かなりぺちゃーっとしてるので育ってもぜんっぜん目立たないんですよね。 親の顔もかなり平らですが・・・
トラックバックはまだありません。
ツノメガニの幼体
クロエリギンポ
卵もだけど、ハシナガウバウオのこういう正面顔って
初めて見た!!!
って、ハシナガウバウオって顔の先が思いっきりとがってるヤツですよね。
この角度だと全然そうは見えないっすね!
逆にすっごくオモシロいっす^^
沖縄では何処で卵を産むんでしょうね?
柏島は牡蠣の殻の中をよくみかけます。
これオスのハシナガさんのようで、鼻がもともと短いんですよ!
よーくみたら長いのと短いの2種類いますよ~。
正面顔がめっさかわいいすね~(^^♪
卵と正面顔のナイスコラボです!
さすがですわ~!
ハシナガって2種類いるんすか!?
で、光の使い方をどうすればいいんでしょ~?
φ(.. ) メモメモ(笑)
何時も気になるのは鼻がニョーンと伸びてるやつですよねぇ
短いやつもいるんです!!!
光の使い方ですが・・・いろんな方向からライト光を入れて・・・・・ってステキなの撮ってましたよ~
阿部さんがですが(笑
リングで撮ってたじゃきおさんもいい写真撮ってました♪
アラックです。
絶妙なタイミングと構図ですね。
凄い凄い、バグース!!
バグースありがとうございます。
意外と動きが鈍いのでミノカエルよりは撮りやすかったです!!!
ハシナガウバウオの保育はみたことありません~
これって、岩や牡蠣の間とかなんでしょうか? 光回すのが難しそう・・・
親も卵も平べったい感じですねw
死んだ牡蠣の殻の中にうんでますよー。
あの時期に柏島いくと一番見れる卵保護のようなイメージだったんだけど(´ェ`*)
親も卵もひらべったい! 立体感ないっすよねー。
ハシナガウバウオってぬめっと平らな感じだけど
卵もそうなんですねぇ~正面顔が可愛いっす^^
卵かなりぺちゃーっとしてるので育ってもぜんっぜん目立たないんですよね。
親の顔もかなり平らですが・・・