ちっちゃッ!! 内田さんが紹介してくれる魚はそんな被写体が多いです。 白い砂地に赤が映えますね~(´∀`σ)σ 本州の方で見よりキレイに見えました2cm弱のツユベラygです。
Photo Date ツユベラyg:石垣島 -10m Canon Eos 5D mrkII EF100mm macro F2.8L IS + CL
内田さんなかなか寡黙でいい仕事してくれますよねー 砂地が白いと鮮やかに見えますね〜
かなり突然ですが、再来週に石垣島に行く事になり ました〜
じっくりまったり撮影なら内田さんの所最高ですね! 石垣出撃ですか! 夏の暑い日ざしで海も青いだろうなぁ~。 青海はさらに延期?(笑 青い海でストレス解消してください(`д´)ノ
大好き、大好き、伊豆でもソロソロ流れてくる頃ですー。 浅場でちろちろ見れるのですが、毎年追っかけまくり撮りまくりですよ^^。
ひらんひらん、なかなかピシッと捕捉されてくれません、お見事ですね。 白い砂地に赤が鮮烈ですー^^。
伊豆も流れて行くんですねぇ 日本海はぜんぜん流れてこないので、ついつい撮ってしまいます。 この頃は成魚をバシッと撮りたいんですが、なかなか親も難敵ですね・・・。 中途半端はスルーなのでチビか親で勝負です!
あああ、そうですー。
葉が出始めたサクラと一緒で、赤と青が入り混じったステージは、 見苦しい・・・とまで言うと反感かいますか、あんまり美しくないのですね^^;
親は近寄らせてもくれませんよー、ぐすん。
微妙な大きさになるとかわいさも半減(笑 あの青もしっかり出てくるとイイ色なんですよね。 親は石ひっくり返したりしてると寄ってくるんですが、 巻き上げると被写体大きいのでクオリティー下がった写真になっちゃうんですよね・・・。 じっくり20分勝負一度してみましょう!
はじめまして。 奇麗な写真ですね〜♪
また拝見させて下さい。
はじめまして&有難うございます。 nabiさんのお友達かな? マクロ中心ですがまたお寄りください (^―^)ノ
白い砂地に映える子ですよね^^ 2cm弱の子は見た記憶ないけど、 実際に見るともっとカワイイだろうなぁ♪
微妙に大きくなってもキレイなんですが、やっぱりチビの方がいいですよねぇ 皆が移動するのも忘れて、モクモクと撮り続けるぐらい可愛かったですよ!
2cm弱とは、ツユベラにしたらほぼミニマムサイズかな? 成魚より動きが遅いとはいえ、かなりの難物ですよね ^^;
しかし、よ~覚えてますね、サイズまで。 記憶力がヤヴぁくなってきたから、小型のモノサシを常備 しようか検討中。 私のターゲットは動かないモノがメインですから(笑)
このサイズは初めて見ましたね~。 成魚のあの色彩豊かな姿をとりたいのですが、でかいし透明度良くないといけないしと中々実現できてません。
大きさはその時の目視のイメージと撮影距離と写真をみて大体の推定です。 いやぁ40近くなるといましてたことを???になる事がでだしたので要注意(笑 小型のものさしを指示ボウに付けとくといいかもしれませんね!
ガイドさんが指さなくてもなんとなくカメラを構えてしまうお魚です。 でも、まー撮れないんですがね。
それにしても、とっても色鮮やかなのは南の島だからでしょうか?
やっぱり紅白で目立つからですかね~(´ェ`*) じっくり粘ってあげてください(笑 この鮮やかさ、白い砂に生まれたての無垢なボディーのせいじゃないかと!!!
ツユベラって幼魚の写真はみなさん見せてくれるけど 成魚の写真ってアップされないですよね~ 大きくなると見向きされなくなる選手権のベスト10入り 間違いないですね(笑)
大きさもさることながら結構警戒心強いからですかねぇ グラデーション的には物凄くキレイだと思うんですが・・・ ベスト10入りから脱却するような写真撮ってきます!
携帯から見てたんですが、PCで見てもクオリティ高いっすね!! ↓ヤリさんの婚姻色は一度でいいから拝んでみたいっす^^
沖縄は最高の季節だぁ♪
ヤツシのSP順調みたいだね。 本当ではヤリ見なかった? いま柏行けばかなり高確率でやってるような感じだったよー。 俺が行ってるときは連日やってた! 夏の本島もいってみたいのぉ
トラックバックはまだありません。
Δ
ヤリイトヒキベラ
トウアカクマノミの卵保護
内田さんなかなか寡黙でいい仕事してくれますよねー
砂地が白いと鮮やかに見えますね〜
かなり突然ですが、再来週に石垣島に行く事になり
ました〜
じっくりまったり撮影なら内田さんの所最高ですね!
石垣出撃ですか! 夏の暑い日ざしで海も青いだろうなぁ~。
青海はさらに延期?(笑 青い海でストレス解消してください(`д´)ノ
大好き、大好き、伊豆でもソロソロ流れてくる頃ですー。
浅場でちろちろ見れるのですが、毎年追っかけまくり撮りまくりですよ^^。
ひらんひらん、なかなかピシッと捕捉されてくれません、お見事ですね。
白い砂地に赤が鮮烈ですー^^。
伊豆も流れて行くんですねぇ
日本海はぜんぜん流れてこないので、ついつい撮ってしまいます。
この頃は成魚をバシッと撮りたいんですが、なかなか親も難敵ですね・・・。
中途半端はスルーなのでチビか親で勝負です!
あああ、そうですー。
葉が出始めたサクラと一緒で、赤と青が入り混じったステージは、
見苦しい・・・とまで言うと反感かいますか、あんまり美しくないのですね^^;
親は近寄らせてもくれませんよー、ぐすん。
微妙な大きさになるとかわいさも半減(笑
あの青もしっかり出てくるとイイ色なんですよね。
親は石ひっくり返したりしてると寄ってくるんですが、
巻き上げると被写体大きいのでクオリティー下がった写真になっちゃうんですよね・・・。
じっくり20分勝負一度してみましょう!
はじめまして。
奇麗な写真ですね〜♪
また拝見させて下さい。
はじめまして&有難うございます。
nabiさんのお友達かな?
マクロ中心ですがまたお寄りください (^―^)ノ
白い砂地に映える子ですよね^^
2cm弱の子は見た記憶ないけど、
実際に見るともっとカワイイだろうなぁ♪
微妙に大きくなってもキレイなんですが、やっぱりチビの方がいいですよねぇ
皆が移動するのも忘れて、モクモクと撮り続けるぐらい可愛かったですよ!
2cm弱とは、ツユベラにしたらほぼミニマムサイズかな?
成魚より動きが遅いとはいえ、かなりの難物ですよね ^^;
しかし、よ~覚えてますね、サイズまで。
記憶力がヤヴぁくなってきたから、小型のモノサシを常備
しようか検討中。
私のターゲットは動かないモノがメインですから(笑)
このサイズは初めて見ましたね~。
成魚のあの色彩豊かな姿をとりたいのですが、でかいし透明度良くないといけないしと中々実現できてません。
大きさはその時の目視のイメージと撮影距離と写真をみて大体の推定です。
いやぁ40近くなるといましてたことを???になる事がでだしたので要注意(笑
小型のものさしを指示ボウに付けとくといいかもしれませんね!
ガイドさんが指さなくてもなんとなくカメラを構えてしまうお魚です。
でも、まー撮れないんですがね。
それにしても、とっても色鮮やかなのは南の島だからでしょうか?
やっぱり紅白で目立つからですかね~(´ェ`*)
じっくり粘ってあげてください(笑
この鮮やかさ、白い砂に生まれたての無垢なボディーのせいじゃないかと!!!
ツユベラって幼魚の写真はみなさん見せてくれるけど
成魚の写真ってアップされないですよね~
大きくなると見向きされなくなる選手権のベスト10入り
間違いないですね(笑)
大きさもさることながら結構警戒心強いからですかねぇ
グラデーション的には物凄くキレイだと思うんですが・・・
ベスト10入りから脱却するような写真撮ってきます!
携帯から見てたんですが、PCで見てもクオリティ高いっすね!!
↓ヤリさんの婚姻色は一度でいいから拝んでみたいっす^^
沖縄は最高の季節だぁ♪
ヤツシのSP順調みたいだね。
本当ではヤリ見なかった? いま柏行けばかなり高確率でやってるような感じだったよー。
俺が行ってるときは連日やってた!
夏の本島もいってみたいのぉ