ヒメスイ
今日の魚は見かけるとついついシャッターを切ってしまうヒメスイです。
この3月に幼魚を紹介したのですが、立派に大きく育っているようです。
カジメの中にしっかり溶け込んでいますが、海草の中をよく見ていくと結構見つけることができます。
この魚も日本海側ならではの魚ですね~。
Photo Date
ヒメスイ:青海島 -12m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
今日の魚は見かけるとついついシャッターを切ってしまうヒメスイです。
この3月に幼魚を紹介したのですが、立派に大きく育っているようです。
カジメの中にしっかり溶け込んでいますが、海草の中をよく見ていくと結構見つけることができます。
この魚も日本海側ならではの魚ですね~。
Photo Date
ヒメスイ:青海島 -12m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
成魚もかっこいいですね~
なんだか外人さんのようなエスペランスにいそうな個人的
なイメージです。^^
ですねー。 なんか外国チックな体してますよねー。
色は思いっきり日本海ですが(笑
青海島では普通に撮れますよ!
何とも妙なバランスの子ですね(笑)
でも1枚目の表情なんか、さすがの1枚ですね^^
時間もあったのでゆっくり表情も撮ってみました ^-^
なんか普通の魚の形じゃないんですよね~
伊豆にはいませんね・・・
新潟に渡ればみれると思います!! 伊豆にはサギフエがぁぁ~~
何となく、エスペランスで戦った日々を思い出しちゃった(^.^)
この魚も婚姻色が熱かったりするのかな?
これで色がつけばまさにTheエスペランス?
婚姻色って冬なのかな? 寒い間に生まれてるみたいなので冬は要チェックかな!
ヒメスイ見たことあったかなぁ?と過去ログをたどると伊豆で見たのはスイの方でした。
色は地味ですが、独特のフォルムが好きです。
Theスイは最近見れなくなってきたとか! 去年ちょっと見れたみたいですが・・・
キヌバリも以前はよく見れてたそうですが最近はさっぱりな青海島です。
このほかにあまり見ない感じの体高具合がいいですね~
カジメとの組み合わせが渋いですね~!
1枚目の目のきらきらがいい感じ!(^^)!
地味な色合いの魚でも、よりに寄って写してみるとその綺麗さに驚かされることが多々ありますね~。
カジメは日本の海の写真に欠かせませんね(笑
きれいな目してますね~(^^♪
まだ見たことがないので、是非撮ってみたい魚のひとつです!
カジメとの絡みばっちりですね!
子供の時からつぶらな瞳でしたね(^―^)
気にすれば結構みれるんですが、気にしなかったらまったく視界に入ってこない魚です。
こんどリクエストしてみてください!