
未記載種のハゼつながりです。
こちらも新しい和名が楽しみな未記載種のベニハゼです。
柏島で少し深いですが、ある根に行くと高確率で見ることができます。
今回は第一棘が伸びてるタイプを初めて撮影して、これが雄で伸びてないタイプが雌なのでしょう。
気づけば大型連休に入りましたね~。
皆さん世界各地にちらばってる事とおもいます。
よい休日を~(´∀`σ)σ
※ 2012.3 学名 Trimma matsunoi カシワベニハゼと命名されました。
Photo Date
カシワベニハゼ:柏島 -50m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
この子もおごそかな名前が付きそうですね!!
今年のGWはみなさん自粛ぎみに見えますが
こういう時期だし色んな海ネタ見たいですね~
マシンガンさんへ 連休は遠征いけそうですかぁ~!?
ダイバーさんたちも日常が戻りつつあるので連休明けが楽しみですね!
レモンちゃんと都合ついたら軽く青海か周防大島ダイブでもいっときますか♪
和名たのしみぃ~。
いや~、今回の水中結婚式ので、5D mark2の動画の威力がわかりましたよ。
やっぱりフィッシュアイで寄れるのが最大の武器だね(^^)v
ひろちゃんへ いやぁ後はフォーカスですねぇ ピンボケ映像多すぎたので(笑
アレが問題解決したときは水中でも大活躍しそう! あの画角はやっぱり魅力的ですか(*′艸`)
アラックです。
奇麗で、背びれが長くて凄い凄い、
連発でバグースですね!!
アラックさんへ 背びれぴーーっんってした所次は撮ってきますね!
バグースの3連発で(^―^)
GWわたくしはすべてお仕事ですの・・・。
代休で5月けっこう連休平日にとれたんで柏島でこの方リクエストしてみたいと思います!!
みたいの~!!
まっき~へ おーGWは仕事ねぇ~ 俺と一緒だ(*′艸`)
この手を確実に狙いたいなら平日狙いだねー。
うちは20日の表彰式に間に合えばその時から仕事はいってるならそのツギの日ぐらいから入る予定でっすぅ
この子は過去に一度見たことがあるのですが、
背鰭がピョ~ンとなってるのをまだ撮ったことないんですよね。
きれなボディにかっこいい背鰭!
なんて名前つくんでしょうね^^
潜りんさんへ 背中ピョーンがいたとはびっくりですねー。
今回はかなり個体数いたようです♪
この色合い名前ほんとたのしみですね!