日本初! シマイソハゼの未記載種
沖縄のダイビングはたった2日のダイビングだったのですが内容が濃かった・・・。
ふと目をやると見たことない魚がホバリングしてました。
1枚シャッターを切ると速攻逃げてしまったのでジャスピンの写真じゃないのが残念ですが、パラオの一部のポイントでしか見つかっておらず、すぐにS先生にメールで確認すると国内では初じめての生態写真だと思われますと。
パラオのぢろ~ちゃんとAQUASの拓ちゃんにも写真をみて比べてもらうと間違いないとの事 ♪
英名だけの記載のようでしたが、和名もつけられるような感じになりそうです。
たまたまリクエストした魚がお留守で、イレギュラーな場所を通った結果に見つけられた魚です。
こういう発見はやっぱり偶然が重なると確率たかくなるのでしょうかねぇ ( ゚ω゚)/
大きさは2cmほどで長い腹鰭が特徴です!
Photo Date
シマイソハゼ未記載種
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
すっげ~!!!
毎週のように沖縄で潜っているのに、撮るのはクマノミとか
キンギョとかイシガキケロばっかっていうおじさんです(爆)
それはそれで楽しいんだけど、いつの日かこういうのも
見てみたいなぁ♪
それにしても相変わらずの引きの強さですね^^
池ちゃんへ 元がレアものハンターなので、ついついそういう目で見回し気味なところなんです(´ェ`*)
たまに刺激を求めて変わったもの探しのダイビングも楽しいですよ~♪
なにも撮れずに終わることも多々ありますが(笑
引きの強さ不思議っすね~。
おぉ~熱いネタではないですかぁヽ(´ー`)ノ
背鰭や尾鰭の模様も凄いなぁ。。
nobちゃんへ michikiのヤツシspに続いてみてはいけないものを見つけてしまったかぁ?(笑
細部までじっくり見ると綺麗なハゼだよねー。 あの長い腹鰭いいね(*′艸`)
やりますね~!やっぱ引きが強いですね!
それをすくさま、S先生、ぢろ~さん、拓ちゃんに確認されるとは早業ですね。
ボディもきれいし、腹鰭、立派すぎでしょ\(^^ ;)
潜りんさんへ 何事もなくは終わらない(笑 引きの強さに自分もびっくりです。
明らかに未確認物体だったのでガイドさんもスグに行動してくれたのです!
綺麗なハゼでしょ~♪
すご~い!
珍しいコに即反応してシャッターが切れる
反射神経が羨ましいです^^
るりさんへ 変わったものを見つけたらまずはシャッター切っておけ!です(笑
後でなぁんだぁ~って事の方が圧倒的におおいですけどねぇ~ (-ι_- )
未 記 載 種 ・・・う~~~ん、良い響きですねぇ~(笑)
ミチキハゼに対抗して、仮称付けましょうよ。
ボウズハゼだと川にいそうなんで、安易ですが、ケンユ~ハゼ?
1ぐうさまへ その”ボウズハゼ”拓ちゃんと同じこといってますよ~(笑
しかし未記載種って響きはほんといいですね(*′艸`) さらに探検したくなってくるぅぅ
すごい^^
初♪とは。
これイソハゼなんですね~。目もおっきくてカワイイですね!!
小さすぎて、見慣れない、とか普通わかんないし!!目がよろしいでございますね~!!
まっき~へ 初発見ってうれしいよね~。
ベニハゼかとおもいきや、シマイソハゼの仲間のようです。
暗い所にいるので目が大きめなのかな?!
普段見慣れない魚ってアレ?って感じるんだよね~
でもいっぱい撮ってる種のみだけどね!