ミナミハナダイ
前日の夜から寒気がしまして、どうも風邪をひきかけて最終日は潜りを中止にと目が覚めたら11時・・・。
体調もだいぶよくなってて、天気も良く、北西も収まって「勤行けるよー」の一言で1本潜って帰ることに(笑
皆は2本目なので減圧控えめと、一人スクーターを借りてアサヒの根まで行ってきました。
ぱっと見、アサヒ、アカボシ、ミナミハナダイが泳いでましたので、臆病なアサヒを後回しにしていつも脇役なミナミハナダイをじっくり狙ってみました。
尾びれにかけて綺麗なムラサキが出てるのが雄のようで、2枚目は一番色が薄かった雄に成りかけって感じの個体です。
何時も後回しにされてて中途半端に撮ってたミナミハナダイ。
IOPの時もそうでしたが、1匹づつ確実に撮っておかないと次回また気になって全てが中途半端になってしまうので、あまり無理せずココだけに絞ってじっくり撮れたのはよかったかな~っと (^-^
そしてスクーターは帰りが楽! 深場の体の重い所を泳いで帰らないっていいな~♪
Photo Date
ミナミハナダイ:柏島 -48m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS
ハナダイの紫色って独特の美しさですよね~
背景のボケがよい感じです^^
目移りせずじっくり撮らないと、この写真にならない?
るりさんへ オレンジから紫へのグラデーション具合綺麗ですね~。
ちょうど大きなソフトコーラルの前を行ったりきたりしてたのでいい感じになりました♪
じっくり撮るほうがやっぱりクオリティーは断然あがってきますね~。
お疲れ様でした~。
風邪は良くなりましたか?
私は2本目だったから、深く行けなかったけど、
こんなのを見せられた時には、うらやましいの一言に尽きますわ~
ふくちゃんへ お疲れ~ん。
皆がこれない分じっくりゆっくり撮らせてもらったよ!
むしろ2人以上になるとココは狭いからハナダイみんなちっちゃうから、平日のソロで狙えるときはじっくり狙うのだぞぉ!
風邪は・・・まだ鼻水たらしてるよ(笑 20日から沖縄なのに(´・ω・)