タイムリーな魚なのでもう1回紹介しときます!
久しぶりに青海島で緑色のダンゴウオをみました。
前回の3日後のダイビングだったので、天使の輪は少し消えかけた状態です。
1枚目はフライングダンゴ (´・ω・)
プレッシャーかけ過ぎると隣のカジメに飛んでっちゃう所を激写です。
成魚は風船のごとく泳いでる感じですが、幼魚は魚らしい泳ぎ方でした。
2枚目は池ちゃんワールド?(笑) 久々に開放で撮ってみました。
Photo Date
ダンゴウオyg:青海島 -11m
Canon Eos 5D mrkII
EF100mm macro F2.8L IS + CL
すごいすごい!
またまたダンゴ!!!
めっちゃカワイイ♪
フライングダンゴ~!!ダンゴも泳げるんだあ!癒される~!!ダンゴさいこーですね!
まっき~へ 次回は育ったダンゴかな?(笑
ダンゴもフヨフヨ泳ぐよーっとこのサイズは結構泳ぎまくりかも!
ドライを着て寒い海へGo!
呼びました!?
確かに2枚目の雰囲気は大好きなんですけど、フライングダンゴの
作品は初めて見たかも!!!
こんなちっこいのが、飛んでるとこを撮れるなんて!!!!!!!!
凄すぎで~す^^
バックのキラキラもキレイだぁ!
池ちゃんへ ども (^-^ 十八番の2.8ショットです!
フライングダンゴは中々みないですね~。
なんせ2mm程の個体なんでよーピントあったなとΣ(゚Д゚ ビックリです。
バックは青海特有の黒白の砂でございます!
ホンマ、今まさに旬ですし、今年は特に熱いですもんね~!
それに、フライングダンゴなんてもの見せてもらったら、
なんかこちらまでテンション上がりますわ(^O^)/
ダンゴウオって、天使の輪が消えかけた状態で、
もうカジメハウスから引っ越ししちゃうんですね。
けど、今年は多かった天使の輪をもった子たちはどこに行ってしまったんでしょうか?
潜りんさんへ この撮影の後日に、またハッキリとした天使ダンゴ出てたので本当に当たり年みたいですね。
岩の上に定着しちゃうと飛ぶ所見れないのでチビの時はチャンスですねー。
それかナイトですね (^-^
船越は海が荒れるとチビは飛ばされちゃうのかなぁと?
左の瀬でたくさんみれてるので何匹か定着してくれるといいですね~
あはは。飛んでるヽ(´ー`)ノ
ナイトでダンゴを見ると、結構活発に動き回ります♪
ということは…こいつらって、夜行性なのかなぁ??
nobちゃんへ そういえば昔コンデジ時代に一度だけナイトダンゴ見たことあるよ!
風船のように飛び回ってた(笑 夜は大人もカジメの上に出てきてたし夜行性っぽいよねー。
おぉ~ 飛んでる!
よくピンがきましたね~ ^^
とんかちさんへ カジメだらけなのでモニター確認してる間に隣ににげられてたりしました(笑
なぜか飛んでるダンゴの方がピント合う率高かったのですが… (^^;